食べる意味はなんですか?

みなさん、食べる意味を考えたことはありますか?

先日授業で教授にそう質問されて、改めて考えてみるとなかなか深いものでした。


1、栄養機能

2、感覚機能

3、生体調節機能


ということです。

で、1の栄養機能とはなんぞや!と申しますと、

この栄養がないと欠乏症になり、生きていけない栄養のことです。

例えば、カルシウムやマグネシウムやビタミンCのようなものです。


3の生体調節機能も似たような成分ですが、この分野はあるといいけど欠乏症にはならない成分のことです。

例えばビフィズス菌とかポリフェノールとかです。


2の感覚機能とは、よく言う「味覚」のことで、

味や匂い、食感といった類のものです。


食品を摂る。ということは栄養の側面だけを見れば、別に食べなくても点滴でいいじゃないか!ということにもなりますが、人間が生きていく上では「食べる喜び」も必要なのです。


なので、人は塩だけ食べたり砂糖だけ食べたり、小麦粉だけ食べたりせず、ちゃんと調理して、美味しく食べられるようにしているのです。


トライアスリートをはじめ、持久系スポーツをされている中で「補給」というのは大事なことの一つです。レースの最中の補給は「点滴」に近い形で短時間で高栄養素、高カロリーを摂取したがるののですが、その中でもやはり美味しさや食べやすさ、飲みやすさは大事なんですよね。コーラが無性に飲みたくなる感覚ですね。


そして、日頃の体づくりでは、栄養素もさることながら「食べる喜び」も味わって、人生を豊かに過ごしていきたいものです。


トライアスリートうどん亭主の体に役立つブログ

トライアスリートうどん亭主が、食の観点から体作りに役立つ情報(たまに仕事のこと)を提供します。

0コメント

  • 1000 / 1000